立佞武多の館(青森県)のスタンプと購入品

記念スタンプ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「立佞武多の館」のスタンプ

 

 
 
 
 

(2022/10/27)

 

スタンプ設置情報

 設置場所  立佞武多の館1Fホール
 入館料  大人650円|高校生500円|小中学生300円
 ※スタンプは入場無料ゾーンに設置
 開館時間  9:00〜17:00
 休館日  1月1日

 

立佞武多の館ってこんなとこ

五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)祭りは、「青森のねぶた」と「弘前ねぷた」と並ぶ青森三大佞武多の一つ。高さが最大で22mを超える山車の壮大な運行が魅力です。
「立佞武多の館」はその祭りで実際に使われている大型立佞武多を通年で見ることができる施設です。展示室は1階から4階まで吹き抜け空間になっていて、中央にそびえ立つ立佞武多を螺旋通路を歩いて降りながら様々な角度で見学することができます。
また、併設の製作所では巨大佞武多の制作現場も見学できるほか、最上階の展望ラウンジでは、岩木山、八甲田山、津軽平野などを眺めながら食事を楽しむこともできます。

引用:五所川原市観光協会

立佞武多の館のガラスの外壁は可動式の大扉になっていて、扉がバカッと開き、大型立佞武多はまつりに出陣します。

 

展示されていた巨大立佞武多

 

「立佞武多の館」のお土産

◾️立佞武多マグネット
◾️立佞武多クリアファイル

立佞武多マグネットはこの3倍くらいのデカマグネットもありました。w

 

五所川原市(A001)マンホールカード

立佞武多の館は「五所川原市(A001)マンホールカード」の配布場所でもあります。カードのデザインになているカラーマンホール自体も、立佞武多の館駐車場前の歩道に設置されています。

 

 

あおもり縄文カード

立佞武多の館では、縄文カード第1弾【No.44】が配布されています。“あおもり縄文カード”とは、「縄文」に興味がある方も無い方も、多くの県民の皆さんに「地元の縄文」のすばらしさを知っていただきたい!という思いで作られたカード。表面には出土品の写真、裏面には小さな写真と「つぶやき」解説文、QRコードが印刷されています。
※数量限定のため、配布が終了している場合あり。

【No.44】岩偶

 

施設情報とアクセス

 所在地  〒037-0063 青森県五所川原市大町大町506-10
 電話番号  0173-38-3232
 開館時間  4月~9月
 9:00~19:00
 10月~3月
 9:00~17:00
 入館料  【立佞武多展示室】
 大人650円|高校生500円|小中学生300円
 休館日  1月1日(営業の場合有)
 駐車場  「立佞武多の館」向かい
 アクセス  ◾️JR五能線五所川原駅より徒歩約5分
 ◾️JR新青森駅より車で約45分
 ◾️津軽自動車道五所川原北ICより約10分
 公式サイト  立佞武多の館