おでかけ日記

【吉祥寺マンホール巡り】豪華マンガ作品がマンホール蓋に!お出かけに合わせて回ってきました全7種類

最近話題のマンホール! マンホール蓋が「路上のアート」とも呼ばれていることをご存知でしょうか。 マンホール蓋にはご当地デザインのものや、アニメ・マンガのキャラクターがデザインされたものが増えていて、そのマンホール蓋を印刷したマンホールカード...
マンホールカード

【マンホールカード】武蔵野市(A001)

武蔵野市(A001)のマンホールカード (2024/04/17) デザイン由来 腕は立つが無類の女好き、請け負う仕事は必ずやりとげる大都会の始末屋(スイーパー)、冴羽獠の活躍を描く大ヒットアクションコメディ「シティーハンター」より、主人公 ...
記念スタンプまとめ

長野県の記念スタンプ一覧(随時追加)

長野県の観光スタンプ 松本市    松本城 松本市観光案内所 松本観光 コンベンション協会 松本市時計博物館  松本市はかり資料館 中町蔵シック館             安曇野市  安曇野市観光センター   碌山美術館          ...
日本100名城

松本城(長野県)スタンプと御城印

松本城のスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置場所  設置場所  券売所の先、黒門内  観覧料  大人700円|小・中学生300円  営業時間  ◾️通常 8:30〜17:00  ◾️時間延長期間   ゴールデンウィーク 8:00...
観光スタンプ

安曇野市観光情報センター(長野県)のスタンプ

安曇野市観光情報センターのスタンプ (2021/12/02) スタンプ設置情報  設置場所  施設内、入ってすぐ  料金  無料  営業時間  4月から10月 9:00〜17:30  11月から3月 9:00〜17:00  定休日  年末年...
観光スタンプ

松本市観光案内所(長野県)のスタンプ

松本市観光案内所のスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置情報  設置場所  案内所内カウンター  料金  無料  営業時間  9:00〜17:45  定休日  年末年始 松本市観光案内所ってこんなところ JR松本駅構内・改札を出て...
観光スタンプ

松本市観光情報センター(長野県)のスタンプ

松本市観光情報センターのスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置情報  設置場所  スタッフの方に依頼  料金  無料  営業時間  9:00〜17:45  定休日  年末年始 松本市観光情報センターってこんなところ 松本駅構内にあ...
観光スタンプ

中町・蔵シック館(長野県)のスタンプ

中町・蔵シック館のスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置場所  設置場所  エントランス、事務室前に設置  入館料  無料  開館時間  夏季:9:00〜17:30  冬季:9:00〜17:00  休館日  年末年始(12月29日...
観光スタンプ

松本市はかり資料館(長野県)のスタンプ

松本市はかり資料館のスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置場所  設置場所  館内、受付付近  入館料  大人(高校生以上)200円|中学生以下 無料  開館時間  9:00〜17:00(最終入館16:30)  休館日  月曜日(...
観光スタンプ

松本市時計博物館(長野県)のスタンプ

松本市時計博物館のスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置情報  設置場所  有料スペース入口  入館料  大人(高校生以上)310円|小人(高校生以下)150円  開館時間  9:00〜17:00 (最終入館16:30)  休館日...
観光スタンプ

安曇野市観光情報センター(長野県)のスタンプ

安曇野市観光情報センターのスタンプ (2021/12/02) スタンプ設置情報  設置場所  施設内、入ってすぐ  料金  無料  営業時間  4月から10月 9:00〜17:30  11月から3月 9:00〜17:00  定休日  年末年...
観光スタンプ

松本市観光案内所(長野県)のスタンプ

松本市観光案内所のスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置情報  設置場所  案内所内カウンター  料金  無料  営業時間  9:00〜17:45  定休日  年末年始 松本市観光案内所ってこんなところ JR松本駅構内・改札を出て...
観光スタンプ

松本市観光情報センター(長野県)のスタンプ

松本市観光情報センターのスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置情報  設置場所  スタッフの方に依頼  料金  無料  営業時間  9:00〜17:45  定休日  年末年始 松本市観光情報センターってこんなところ 松本駅構内にあ...
観光スタンプ

中町・蔵シック館(長野県)のスタンプ

中町・蔵シック館のスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置場所  設置場所  エントランス、事務室前に設置  入館料  無料  開館時間  夏季:9:00〜17:30  冬季:9:00〜17:00  休館日  年末年始(12月29日...
観光スタンプ

松本市はかり資料館(長野県)のスタンプ

松本市はかり資料館のスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置場所  設置場所  館内、受付付近  入館料  大人(高校生以上)200円|中学生以下 無料  開館時間  9:00〜17:00(最終入館16:30)  休館日  月曜日(...
観光スタンプ

松本市時計博物館(長野県)のスタンプ

松本市時計博物館のスタンプ (2022/04/20) スタンプ設置情報  設置場所  有料スペース入口  入館料  大人(高校生以上)310円|小人(高校生以下)150円  開館時間  9:00〜17:00 (最終入館16:30)  休館日...
観光スタンプ

宿場街道資料館(長野県)のスタンプ

宿場街道資料館のスタンプ (2022/11/18) スタンプ設置場所  設置場所  資料館内、受付前  料金  無料  開館時間  9:00〜17:00  休館日  月曜日(祝日の場合は営業、翌日休)  年末年始 宿場街道資料館ってこんなと...
観光スタンプ

下諏訪観光案内所(長野県)のスタンプ

下諏訪観光案内所のスタンプ (2022/11/18) スタンプ設置場所  設置場所  観光案内所内、改札側のテーブル上  料金  無料  営業時間  9:00~17:00  定休日  水曜日 下諏訪観光案内所ってこんなところ 下諏訪は、中山...
観光スタンプ

龍飛岬観光案内所「龍飛館」のスタンプ

龍飛岬観光案内所「龍飛館」のスタンプ (2023/03/09) 龍飛岬を訪れた記念にピッタリなスタンプ台紙アリ。 スタンプ設置情報  設置場所  玄関右手、観光パンフレットコーナー  入館料  無料  開館時間  9時00分~16時00分 ...
観光スタンプ

太宰治記念館「斜陽館」(青森県)のスタンプと購入品

太宰治記念館「斜陽館」のスタンプ (2022/10/27) スタンプ設置情報  設置場所  1F土間(休憩室付近)  入館料 【斜陽館のみ】  大人:600円  高・大学生:400円  小・中学生:250円 【斜陽館・津軽三味線会館共通券】...
マンホールカード

【マンホールカード】武蔵野市(A001)

武蔵野市(A001)のマンホールカード (2024/04/17) デザイン由来 腕は立つが無類の女好き、請け負う仕事は必ずやりとげる大都会の始末屋(スイーパー)、冴羽獠の活躍を描く大ヒットアクションコメディ「シティーハンター」より、主人公 ...
マンホールカード

【マンホールカード】日光市(A001)

日光市(A001)のマンホールカード (2024/03/26) デザイン由来 日光連山、SL大樹、大谷川をデザインしたマンホール蓋です。日光連山は、男体山や女峰山をはじめとする標高2300mから2500m級の山々からなり、市内にはこれらをご...
マンホールカード

【マンホールカード】日光市(B001)

日光市(B001)のマンホールカード (2024/03/26) デザイン由来 中禅寺湖と華厳ノ滝をデザインしたマンホール蓋です。中前ん事故は約2万年もの昔、男体山の噴火により渓谷がせき止められ、原型ができたと言われています。782年に日光開...
マンホールカード

【マンホールカード】佐倉市(A001)

佐倉市(A001)のマンホールカード (2024/04/10) デザイン由来 このマンホール蓋のデザインは、佐倉市と繋がりが深い関係にある(学)女子美術大学の学生が、市の花々(桜、花菖蒲、チューリップ、コスモス、竹)を文様化してデザインした...
縄文

おあもり縄文カードちびちび収集中。(随時追加)

青森県の縄文遺跡 青森県は、「白神山地」をはじめ、三方が海に囲まれているなど豊かな自然に恵まれているほか、都市的開発が少なかったことから、多くの良好な遺跡の保存につながりました。青森県埋蔵文化財調査センターに伺ったところ、青森県内の縄...
ご当地カード

風乃まちカードちびちび収集中。(随時追加)

「外ヶ浜町」は津軽半島最北の風のまち 「外ヶ浜町」は2005年に蟹田町、平舘村、三厩村が合併してできた津軽半島北東部に位置する町で、陸奥湾・津軽海峡・日本海といくつもの海に面しているため、その海でとれる海の幸が豊富でどれもバカうまです。特に...
マンホールカード

【マンホールカード】青森市(A001)

青森市(A001)のマンホールカード (2023/11/21) デザインの由来 国の重要無形民俗文化財で、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」をモチーフに製作したマンホール蓋です。デザインの上部には、武者を題材とした鮮烈な色使いの「大型ねぶ...
マンホールカード

【マンホールカード】五所川原市(A001)

五所川原市(A001)のマンホールカード (2023/03/08) デザインの由来 五所川原市で8月4日から8日に開催される立佞武多(たちねぷた)祭りをデザインしたマンホールカード蓋です。立佞武多祭りで立佞武多と呼ばれる巨大な山車が力強いお...
マンホールカード

【マンホールカード】松山市(A001)

松山市(A001)のマンホールカード (2023/06/22) デザインの由来 法興6年(596年)、道後に来浴した聖徳太子は、椿が生い茂る温泉郷の壮観なさまを見て、これを称える言葉を書き残したと伝えられています。古くから松山の人々に愛され...
マンホールカード

【マンホールカード】松山市(B001)

松山市(B001)のマンホールカード (2023/06/21) デザインの由来 2019年1月、築125年を超える道後温泉本館を大切に次の世代へ引き継ぐため、重要文化財の公衆浴場を営業しながら保存修理工事を行う日本初の取組みを開始しました。...